日本発の心不全治療のエビデンス創出を目指す
少なくとも年間約30万人の入院患者がいるとみられている心不全。治療法はまだ固定しておらず、新たな治療法が次々に開発され、ダイナミックに変化しています。当社がEDC開発という形でサポートさせていただいております、急性心不全に対するSGLT2阻害薬の効果を検証する多施設前向きRCT”EMPA AHF研究”を中心に研究代表者の順天堂大学大学院循環器内科学講座の末永祐哉准教授にインタビューをさせていただきました。研究の背景から、研究者としての醍醐味まで幅広い記事になっています。